XPSP2 RC2の使用感 / 6月29日 |
少し前の話ですが、あまったハードディスクにXPのSP2のRC2をインスコしてみました。まず気になったのが起動画面、正式にリリースされていないためかProやHomeといったロゴがなくなったということ、次にDirectXのバージョンが9.0cになっていました。最後はセキュリティーセンターという項目が新たに追加されました。これはアンチウィルスソフトが入っていなかったり、自動アップデートが「切」になっていると警告メッセージ出し、ユーザーに注意を呼びかけたりしてきます。(もちろん設定で無効にすることもできますが..) あと、Pentium4のHTを搭載したプロセッサーではSP1aにくらべて少し処理が速くなって感じがします。 |
林檎に窓をインストール / 6月28日 |
MacG4にVPC6.1をインストール、更にVPC上にWindows2000をインストールしてみました。SP4はすでに適用済みのバージョンであったので、以降に配布されている修正パッチを適用するだけなのですぐに終わるなと思いました..が、ダウンロードが完了しインストールのケージが徐々に伸びていく、しかし三分の一ぐらいから何時まで経っても進まない、しばらく放置してみたら無事完了し再起動〜。そして、 そのwindowsは帰らぬ身になりました。(笑 ここで書くとまだまだ長くなりそうなのでくわしい原因は、今後PCHWレポートに載せる予定です。 |
台風6号接近中 / 6月20日 |
徐々に台風が日本列島に近づいています。今現在は、沖縄の辺りにいますがこのままの進路だと自分が住んでいる地域を暴風域が掠めるぐらい、明日の昼ごろに最も接近するそうなので、今は風もなく雨が降っている状態です。 |
アンリミテッドストレージ、アイオメガ 『REV』 / 6月19日 |
![]() 最近気になっている物があります。一ヶ月ほど前にiomegaから発売された、「REV(レブ)」というドライブです。ハードディスクのようなものですが、メディアには駆動部品(磁気ヘッドなど)がなく本体側にあるため一体化しているハードディスクとは異なります。私はこれを見ると昔あったORBというドライブを思い出しますが、それよりも遥かに大容量で値段も手頃?な感じ..かな。しかし発売されても近所のショップではまだお目にかかっていませんが、実際のところどうなんでしょうか。 |
台風6号 / 6月16日 |
徐々に日本に向かって台風6号が接近しています。中心の最大風速は50m/secとかなり強いです。それにしてもまだ6月というのになんなんでしょうか、やけに今年は台風が来るのが早いですね。 |
ディスクを交換してみました / 6月13日 |
前までHGSTのハードディスクを使っていましたが、モバイルラックを使うようになってからドライブ自体の振動が気になるようになったので、seagateのバラクダに変えてみることに、容量は120GBですが、一万円以内で買うことができました。安くなりましたね、自分が3年ぐらい前に40GBを買ったときは1万5千円ぐらいしたのに...。 |
ハードディスクが暑い〜 / 6月07日 |
最近、湿度が多く暑い日が続きます。おかげでPC内部のHDDの温度が46℃と42℃とヤバイ感じになっています。低い方は、モバイルラックに入っていてそのケース自体に付いているファンで多少温度が下がっていますが、それでも40℃以上になっています。 なんとか良い冷却を考えなければ....。 |
「Windows Media Player 10」登場 / 6月03日 |
英語のβ版ですが、既存のWMP9より少し軽くなった感じがします。まだ日本語版はないので英語が苦手という人は日本語版が出るまで待ってみてはいかがですかな。 |
Blogはじめました / 6月02日 |
これからこちらの方で書いていきたいと思います。 ゲームやPCなどの話題やどんでもいいことなどを書き込んでいきたいと思います。 |